函館競輪場市民開放利用
函館競輪場の施設を市民開放しています。ご利用案内をご確認の上ご利用ください。
市民開放利用可能場所
テレシアター
設備 | 240インチ大型映像装置・音響設備 320席のマルチメディアホールです。 |
---|---|
使用例 | コンサート会場・講演会・フォーラム 研修会・TVスポーツ観戦にもご利用いただけます。 ※注意:営利・営業行為等のご利用は出来ません。 |
利用料金 | 1時間迄ごとに1,600円 (11月1日~4月30日の間は規定利用額の5割り増しとなります) |

会議室
設備 | 4F会議室は、20~30人程度の会議が可能です。 |
---|---|
使用例 | テレシアターでの講演会の控え室、サークルの講演会などでご利用いただけます。 ※注意:営利・営業行為等のご利用は出来ません。 |
利用料金 | 1時間迄ごとに200円 (11月1日~4月30日の間は規定利用額の5割り増しとなります) |

コミュニティロビー
設備 | 広々とした300㎡の多目的空間です。 |
---|---|
使用例 | ミニコンサート・踊りの練習・立食パーティ会場・展示会場など ※注意:営利・営業行為等のご利用は出来ません。 |
利用料金 | 1時間迄ごとに1,000円 (11月1日~4月30日の間は規定利用額の5割り増しとなります) |

ご利用案内
ご利用案内
利用時間 | 2午前10時から午後9時まで(1時間単位) |
---|---|
利用申込 | 利用日の1ヶ月前までに公共施設予約情報システムまたは、電話にてご予約お願いします。 |
申込書受付 | 月曜日から金曜日の午前8時45分~午後5時15分の間、競輪事業部で行います。 |
その他 | 利用2週間前までに下見をお願いします。無料駐車場完備 |
ご利用の条件
- ① 利用できない日:競輪開催日と開催日前日、開催日翌日、開催日翌々日、1月1日~1月5日、12月27日~31日
- ② 利用時間:午前10時から午後9時まで(1時間単位) ※入場はご利用開始時間から、退場はご利用終了時間までとなります。
※ご利用時間の詳細は要綱(PDFファイル)をご覧ください - ③ 利用回数:月2回まで
- ④ 申請書の提出:利用日の3ヶ月前から1ヶ月前まで
(受付開始日に開催日程が未決定の場合、決定後の受付開始となります) - ⑤ 利用料金の納付:利用料金はご利用前に納付をお願いします
- ⑥ 営利営業目的の利用は出来ません(施設内での販売、入場料の徴収、寄付の要請等の行為は一切できません)
- ⑦ その他ご利用できない場合があります。詳細は要綱(PDFファイル)をご覧ください
- ⑧ ゴミのお持ち帰りをお願いします
ご利用の流れ
- ① 予約:(施設予約システムまたはお電話にて受付します。競輪事業部でも受付します)
- ② 申請書の作成:(申請書はダウンロードできます。印刷が出来ない方は送付いたします)
- ③ 申請書の提出:(競輪事業部へ郵送または直接ご提出下さい)
- ④ 審査:(申請に基づき審査いたします。審査終了後、納付書と契約書を送付いたします)
- ⑤ 利用料金の納付:(市役所、支所、銀行等の指定金融機関にてお願いします。競輪場では納付できませんので、ご注意ください)
- ⑥ 契約書の提出:(利用者押印の上、競輪場まで郵送または直接ご提出下さい)
- ⑦ 利用料金の納付確認:(契約書提出時に納付書控のコピーを添えて下さい)
- ⑧ 契約書の返却:(市押印済みの契約書を返却します。利用日までに大事に保管して下さい)
- ⑨ ご利用前の打ち合わせ: (テレシアター付帯設備をご利用の場合、事前の打ち合わせが必須です。ご利用の1週間前までに、ご連絡の上ご来場をお願いします)
ご予約について
- ① ご予約は施設予約システムに申請された方から優先されます。ご注意ください
- ② 施設予約システムでは時間指定が出来ませんが申請書提出時に1時間単位の申請が可能です
- ③ コミュニティロビーとテレシアターの同時利用は出来ません。施設予約システムで同日同時刻の予約が入った場合は、先に予約された方が優先となります
- ④ 審査の結果、ご利用出来ない場合もございます。ご注意ください(要綱(PDFファイル)をご覧ください)
営利・営業行為等の利用は出来ません。詳細は要綱(PDFファイル)をご覧ください
各種申請書ダウンロード
函館競輪場貸付に関する要綱
施設予約サービス
下記からご予約ができます